壁紙、アクセントクロス、どんなの選んだ?

実際に選んだものの全体的イメージが想像しづらい。
そもそも分厚いカタログの中から選ぶのも大変だし、小さなサンプルでは実際に全面に広がった時にどんな感じか想像しにくいですよね。
この記事のポイント
- クロスの品番がわかる
- 3Dパースでイメージできる
我が家は住友林業で建てたのですが、最終の3Dパースは可能な限り採用した壁紙の画像で作っていただけました。
この記事では、画像、3Dパース多めで記載します。
この記事でわかること
家全体のメインクロスは、住友林業の標準クロス
住友林業の標準クロス集の中より
品番「サンゲツ SRVS2005 スミリンビニル20」
を採用しました。
少しアイボリーのような優しい風合いのものです。真っ白と言うよりは目に優しい感じにしました。
テレビ設置面のアクセントクロス
リビングのテレビ設置面にアクセントクロスを採用しました。
品番「サンゲツ RE53017」
キッチンがグレー系なので、同じグレー系にしました。同じ色で柄が入っています。この3Dパースでは柄が反映されていません。
1階トイレの壁紙とアクセントクロス
どこかに使いたかったヘリンボーンは入ってすぐ正面のところに。
品番「サンゲツ RE53345 RE51277」
両サイドはグレージュのような色。
品番「ルノン RH7740/RF8257」
天井はメインクロスのままにしました。
品番「サンゲツ SRVS2005 スミリンビニル20」
1階の1人ファミクロ内の壁紙
1階にある妻が使用するためのクローゼット。こちらは冒険して派手な柄にしました。
品番「サンゲツ RE53516 TH32953」
洗面脱衣室の壁紙
こちらは洗面台横を水に強いキッチンパネルにしてもらいまきた。そちらが薄いグレー系にしたので、壁紙を淡いグレーにしました。
品番「サンゲツ SRVS2010 スミリンビニル20」
天井はつながりを持たせるためにメインクロスと同じにしています。
品番「サンゲツ SRVS2005 スミリンビニル20」
2階主寝室の壁紙、アクセントクロス
主寝室はベッドの枕元に腰壁を設けたのですが、そちらの上と下で色を分けました。
上→品番「リリカラ LV3323 (LL5232)」
下→品番「SRVS2044 スミリンビニル20」
また一角に作ったカウンタースペースは妻が使用するため、お気に入りの柄のものにしました。
品番「サンゲツ RE53508」
その他の残りの面は天井も含めてメインクロスと同じです。
品番「サンゲツ SRVS2005 スミリンビニル20」
2階個室A
こちらは主に子供が使用する予定です。
全体的にはブルーノ細い線が入った壁紙を採用しました。
品番「サンゲツ RE53576 BW4944」
クローゼットの中だけアクセントクロスにしました。
品番「ルノン RH7728 RF8245」
天井はメインクロスよりも1つ明るめの白にしています。
品番「サンゲツ SRVS2004 スミリンビニル20」
↑
この3Dパースでは、クローゼット内の側面が少し違う色に見えますが、実際は縦模様の品番「サンゲツ RE53576 BW4944」です。
2階個室B
こちらはアクセント面に青を基調とした北欧調の柄クロスを
品番「サンゲツ RE53621」
また一角にもうけたカウンターの部分にはブルー系のものを
品番「リリカラ LL7153」
その他の面は天井も含めて、アセントクロスの柄と同じような柄の白めのものを選べました。
品番「旭興 西武 SRVーK2017」
2階ウォークインクローゼット
こちらは個室Aのクローゼット内に使用した爽やかなブルーを一面に採用しました。
品番「ルノン RH7728 RF8245」
天井はメインクロスと同じです。
品番「サンゲツ SRVS2005 スミリンビニル20」

・打ち合わせして間取り提案受けるまで労力もいるし、さっと作成してもらえたら比較しやすいのに。
と思ったことはありませんか?
実は私がそうでした。
ここで少し私のケースをお話しします。
私の場合は妊娠、出産をまたいでの家づくりでした。
多数検討していた中で、突然土地と出会い、急激に話が進みました。
そのためハウスメーカーとの契約期に、出産を挟みました。契約時は夫にいってもらい、前後での打ち合わせはzoomにて参加しました。出産で入院中もzoomでも打ち合わせをチャット機能で参加したほどです。とても大変でした。
数年前から各ハウスメーカーの調査はしていたけれど、実際に間取り提案や見積もり提案までは受けていませんでした。
いざ、土地に出会い、この土地購入するか検討したときに、この土地ならどんな家がいくらで建てられるのかを出してトータル金額で判断しないといけない状況になました。
その時点でハウスメーカー2社、工務店2社と本格的にお話し、体験宿泊なども行、実際に気になている土地でも間取り、見積もりを頂いたのは2社でした。これが限界でした。
私たちは住友林業で建てている最中です。
住友林業にとても満足しており、全く後悔はありません。
しかしこの価格なら、と契約書に印鑑を押すまでに金額で悩みました。
他のところはどれくらいなのか、自分たちの希望を織り込んだら現在の注文住宅ではどれくらいの価格になるのか。正直つかみきれていない時期がありました。
両親から大体家はこれくらいの価格だろうと言われていた金額では到底注文住宅は建てれないことを知りました。そりゃそうですよね、物価が上がっていますもんね。
タウンライフ家づくりなら、なんと一括で間取りと見積もりがもらえます。もらいたいハウスメーカーや工務店はリストの中から選べます。
こんなサービス知らなかったです。
これを知っていたら悩みが少なかったかもなと思いました。
土地探しバージョンも!
でもたくさん電話などかかってくるんでしょ?って思いますよね?
要望欄に、メールにてやり取り希望と書くこともできます。
提携しているところも優良企業ばかり!気になるところはありますか?
PR:タウンライフ
住友林業が気になる方全国どこでも、信頼のおける営業さん、設計士さん紹介できます。紹介割引も使えます。インスタのDMか、ブログの問い合わせ欄からご連絡ください。展示場に行って営業マンと商談されていない方になるので、展示場に行く前にご連絡ください。
紹介したら必ずしも契約しないといけない、ということはありませんのでご安心くださいね。
皆さんが家づくりで後悔しないように、納得のいく家づくりになりますように。