初めての家づくり、分からないことだらけですよね?私たちもそうでした!
中には家を建てるの2回目、なんて羨ましい方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの方ははじめてだと思います。
地鎮祭ってなに?したほうがいいの?
したほうが良さそうだけど、大変そう、費用もかかりそう。最近はしない人も多いと聞いたけど、しないと土地お清めされない?他に方法はない?
私たちの場合と、地鎮祭とは?について簡潔にまとめてみました。
1.地鎮祭とは
地鎮祭(じちんさい)とは、土木工事や建築工事を行う際、工事が無事に終わるように神主を招いて安全祈願する儀式のことです。その土地を守る氏神様に土地を利用させてもらう許可を得て、工事の安全を祈願するという意味があります。地鎮祭は必ず行わなければならないというわけではありません。
2.地鎮祭にかかる費用は?
地鎮祭では、主に神主へのお礼とお供え物に費用がかかります。地鎮祭でかかる費用は総額で10万円前後とみておくと良いでしょう。近隣に住民の方がいらっしゃる場合は挨拶にもこの時に伺うようです。
3.地鎮祭以外の方法は?
神社などで工事安全について祈祷してもらい、お札や鎮め物をもらう。鎮め物は基礎工事の時に地面に埋めてもらい、お札は棟上げ後に大黒柱にはりつけてもらいます。
4.地縄立ち会いとは何する?(住友林業の場合)
地縄立ち会いは、ここに建物を建てますという場所に縄がはってあります。その場所が合っているか図面と確認します。縄は壁芯とのことなので、住友林業の場合は縄より6.5cmほど壁は外側に出ている位置に建つということです!この日は生産担当の方と初めて会うことが多いようです。もちろん営業さんもきてくださいます。
5.SAKKIたちはどうした?!
私たちは、地鎮祭をせずに、ゆかりの神社で祈祷してもらいました。鎮め物とお札をもらいました。費用は1万5千円でした。お札の他に、お清めの砂と塩とお酒がはいっていたので、地縄立ち会いのときに、四隅と真ん中にまきました。
初めての家づくり、そもそもなにから始めたらいいのかわからないという方もいると思います。こちら総合的な住宅の相談ができます。
中立な立場からアドバイスもらえるのはいい!しかも無料で☆
↓
内寸測れる便利メジャー!!もっと早くに知りたかった!
↓
![]() |
在庫あり】プロマート インタービジョン 16 3.5m IN1635 【追跡レターパック便】<原度器> 内寸 ・ 深さ コンベックス ・ EA720HP-235 メジャー ・ 巻尺 価格:1,970円 |