2年目にして2回目の冬、立水栓、破損しました。涙。
そう大寒波で、凍結破裂というやつです。
去年の冬は大丈夫だった事と、寒冷地でもないので油断していました。
\ 3分で申し込み!無料だよ /
この記事でわかること
1.我が家の立水栓スペック
INAX シャワー水付栓柱 LF-932S型 シャワー混合水栓柱
我が家は外に立水栓を2つ設置しています。
両方とも温水が出るように混合水栓にしています。
緑のホースはボッシュの高圧洗浄機のものです。
2.INAX シャワー水付栓柱の混合水栓を採用した理由、設置場所や用途
洗車や、釣具、キャンプ道具の洗浄時などにお湯が出るといいな、という主人の希望にてこちらを採用しました。
-
- 1つ目:駐車場の近く→主に洗車や家の玄関周り用に
- 2つ目:脱衣洗面所に繋がる勝手口のそば→散水用、どろんこ動線用(そこで洗って勝手口から脱衣所へ)
3.どんな経緯で破損した?
地域の関西で特にめちゃくちゃ寒いと言う地域ではありませんが、少し坂の上という感じです。修理の方曰く、近くの平地より2度程低いとのことでした。
今回の大寒波よって夜間氷点下3、4度当たりになっていた模様で、ある日、水がボタボタと出ているのを主人が発見しました。
今回の大寒波で、2度程うっすら雪が積もった日があったのですが、その日は特に雪が積もったという日ではありませんでした。
家全体の水の元栓を閉めたんですけれど、そうなると生活の中の水が全部止まってしまって生活に支障が出ます。
立水栓の横にある、調整弁を回したところ、水が止まったようなので、しばらく寒い日も続いていましたので様子をみていました。そして今回修理を住友林業経由で依頼しました。保証対象外で実費になるとのこと。。
4.立水栓のどこが破損していた?
修理の方に聞いたところ、中のカートリッジが膨張して破損して起こるとの事です。
上のレバーのところを開けた様子。
↓
上レバーの裏側、割と錆びている
↓
こちらがカートリッジです。少しわかりにくいですが、凍結にて膨張し、茶色と水色のところの間の隙間が空いています。
↓
新しいカートリッジを入れて完了です。このフィルターがお高いとのこと。。
5.立水栓の凍結破損の修理にかかった費用は?
お値段、2つで、なんと、
諭吉3つ分!!!あ、今は諭吉さんではありませんね。
高額なので、氷点下になるごとに破損されていてはたまりません。。。
部品が一つ1万円弱するようです。
また、焦ってネットとかから業者さん呼ぶと十数万円普通に取られるようです。
まずは家の水の元栓とじで冷静になって考えたらいいです。とアドバイスもらいました。
6.外の設置している立水栓の凍結防止策は?
修理にしてくださった方によると、タオルを巻くのでは全然不十分とのことでした。
やはり水をちょろちょろくらい出しておくことが一番とのことでした。
私の住む地域では、大寒波きているな、これは珍しく雪が降るかも、なんて日は水出しておいた方がいいとアドバイスいただきました。
7.まとめ
我が家の重宝しているお湯もでる立水栓。
今後は特に寒い日は水を出すなどの対策を心がけます。
また修理の仕方を見学させてもらいました。
破損したカートリッジの品番も教えてもらったのでもし万が一また破損してしまったなんてことがあれば(ないと信じたいけど)、部品を入手できれば自分たちで修理しちゃうと思います。
\ 3分で申し込み!無料だよ /
⁂お家を建てようと考えてらっしゃる方⁂
間取りによって暮らしやすさは変わってきます。
万人に共通する正解はなく、自分たちにあった間取りにするのが一番!
-
-
回遊動線 人気だけど採用しなかったわけ デメリットは? 後悔してない?
どんな家に住みたいかな、と考え出す時に一番気になるのが間取りですよね。 回遊動線はSNSなどで人気ですね! 今回は回遊動線を採用しなかったわけ、あんなに人気なのにやめた理由についてお話しします。 私も ...
続きを見る
リフォームしない限り、後から変えるのが一番難しいのが間取り。
同じ間取りなら、どのハウスメーカーでも同じようなものが建つと思っていませんか?
私たちは初めそうでした。
まさかハウスメーカーによって、ここには柱が、壁がいるので大開口は厳しいです、なんて言われると思ってなかった。
複数の気になるハウスメーカーから、希望条件伝えるだけで、間取りと見積もりがもらえたら比較しやすいですよね。
住宅展示場に行ってもその日には間取りと見積もりなんで出ないですし。私は出産挟んでの家づくりだったので本当に大変でした。
タウンライフ家づくりなら家にいても申し込めるので楽々。気になる方は利用してみてね。基本、メールでやり取りしたい、などの要望も細かく伝えれるよ。
PR