家づくり

キッチンとダイニングが横並びの横並びダイニングは採用すべき?!後悔しない?

2023年2月1日

SAKKI

住友林業で注文住宅を建てました☆
2023.7入居
機能性と家事楽にこだわった
家づくりと暮らしについて配信☆
絶賛1歳児子育て中!
釣り、キャンプ、旅行好き!



横並びダイニング!みなさんは採用しましたか?!
うちは、横並びダイニングで、家事楽したくて採用しました🥰
横並びダイニングにも、メリット、デメリットありますよね!
後悔したくないから、よく考えて決めないと!!だし😊
以下、考えられるメリット、デメリットをまとめました!
うちは採用にあたってデメリットも気になり。。
キッチンとダイニングテーブルを横に繋げて設置しちゃうとキッチンからリビングまでの距離が伸びちゃうのが気になりました。
と言ってもそんなになんですが、少しでも楽したいうちにとっては死活問題🤣さっと移動したいにっこりなのでキッチンとダイニングの間をあけて通れるようにしました!
こんな感じ!
はじめは回遊動線ばかり考えていたけど、回遊だけが全てやない!とはっとして、近道があるだけでも楽かなとニコニコ

【KEYUCA公式店】ケユカ Moi コンパクトティッシュケース[ティッシュ入れ ティッシュボックス 詰め替え 省スペース インテリア 雑貨 ティッシュケース ティッシュカバー ティッシュペーパーケース ティッシュペーパー ボックス ティッシュ コンパクト テッシュ ケース]

価格:1,089円
(2023/2/1 18:16時点)
感想(255件)

あと昔、賃貸でキッチンにカウンターがあるところに住んでいたことがあり、そこで朝ごはんとか食べれるやん♪てはじめはウキウキしてたんですが、いざ食べてみるとうちはシンクをみながら食べるのがどうも気分がのらなくて。。なるべくシンクは見たくないけど近くで楽したい🤣
来客時は机を90度回転して縦に使ったりもしたいし、その辺、可変的に使えるように広さを何度も計算しました!今使ってる伸縮性のダイニングテーブルを使う予定!
家は広ければ広いに越したことないけど、その分価格もどんどん上がるし、抑えたいところ。。
ギリギリ要望をかなえられる、サイズとなりました!
また住んでみてからの実際の感じも今後アップしていきたいです😄

 

 

・このハウスメーカー自分たちの希望間取りで建てたら、どれくらいするのかな?高いのかな?

・打ち合わせして間取り提案受けるまで労力もいるし、さっと作成してもらえたら比較しやすいのに。

と思ったことはありませんか?

実は私がそうでした。

ここで少し私のケースをお話しします。

私の場合は妊娠、出産をまたいでの家づくりでした。

多数検討していた中で、突然土地と出会い、急激に話が進みました。

そのためハウスメーカーとの契約期に、出産を挟みました。契約時は夫にいってもらい、前後での打ち合わせはzoomにて参加しました。出産で入院中もzoomでも打ち合わせをチャット機能で参加したほどです。とても大変でした。

数年前から各ハウスメーカーの調査はしていたけれど、実際に間取り提案や見積もり提案までは受けていませんでした。

いざ、土地に出会い、この土地購入するか検討したときに、この土地ならどんな家がいくらで建てられるのかを出してトータル金額で判断しないといけない状況になました。

その時点でハウスメーカー2社、工務店2社と本格的にお話し、体験宿泊なども行、実際に気になている土地でも間取り、見積もりを頂いたのは2社でした。これが限界でした。

私たちは住友林業で建てている最中です。

住友林業にとても満足しており、全く後悔はありません。

しかしこの価格なら、と契約書に印鑑を押すまでに金額で悩みました。

他のところはどれくらいなのか、自分たちの希望を織り込んだら現在の注文住宅ではどれくらいの価格になるのか。正直つかみきれていない時期がありました。

両親から大体家はこれくらいの価格だろうと言われていた金額では到底注文住宅は建てれないことを知りました。そりゃそうですよね、物価が上がっていますもんね。

タウンライフ家づくりなら、なんと一括で間取りと見積もりがもらえます。もらいたいハウスメーカーや工務店はリストの中から選べます。

こんなサービス知らなかったです。

これを知っていたら悩みが少なかったかもなと思いました。

土地探しバージョンも!

でもたくさん電話などかかってくるんでしょ?って思いますよね?

要望欄に、メールにてやり取り希望と書くこともできます。

提携しているところも優良企業ばかり!気になるところはありますか?

家にいながら無料で間取りと見積もりもらう

サクッと申し込む

※申し込みは簡単3分

PR:タウンライフ

住友林業が気になる方全国どこでも、信頼のおける営業さん、設計士さん紹介できます。紹介割引も使えます。インスタのDMか、ブログの問い合わせ欄からご連絡ください。展示場に行って営業マンと商談されていない方になるので、展示場に行く前にご連絡ください。

紹介したら必ずしも契約しないといけない、ということはありませんのでご安心くださいね。

皆さんが家づくりで後悔しないように、納得のいく家づくりになりますように。

中立公正な「注文住宅の相談窓口」












にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

SAKKI

住友林業で注文住宅を建てました☆
2023.7入居
機能性と家事楽にこだわった
家づくりと暮らしについて配信☆
絶賛1歳児子育て中!
釣り、キャンプ、旅行好き!

-家づくり