LDK 家づくり

住友林業の家、床材はこれにした! チェリーの無垢床

SAKKI

住友林業で注文住宅を建てました☆
2023.7入居
機能性と家事楽にこだわった
家づくりと暮らしについて配信☆
絶賛1歳児子育て中!
釣り、キャンプ、旅行好き!

住友林業といえば、他のホームメーカーさんよりも、様々な床材から選べるのが特徴の一つでもあります。

住友林業パンフレットより

 

住友林業パンフレットより

今回は床材のお話です。

結論

  • 1階は無垢床のチェリー
  • 2階は突板のチェリー

を採用しました。

1階のチェリーの無垢床はオプション。

 

ある程度、家づくりが進んできた方はもうご存知かと思いますが、初めての家づくり、知らないこともたくさんですよね。

無垢床はなんとなくわかっても、私たちも初めは、挽板?突板?なにそれ?!というような状態でした!

そもそも床材にはどんな種類があるか、ご紹介します。

私たちがなぜチェリーの無垢床にしたかも、まとめの後に書きたいと思います。

 

単層フローリング

無垢床

天然の木そのものを使っています。継ぎ足したり重ねたりしてなくて、天然の木そのものです!自然の木の風合いが素敵!また手触りも優しく温かみがある。

住友林業パンフレットより

住友林業パンフレットより

冬にひやっとしない。夏はべたつかず肌触りが良い。

紫外線で色が変わったり、色の経年変化もある。水や汚れに弱い、傷がつきやすい。価格が高め。

基本的には、オイルなどの自然塗装やウレタン塗装があります。床暖房は一部対応しているものもあるが、基本的に不可。

 

複合フローリング

下記の3種類は、複合フローリングと呼ばれ、合板などの基材に貼り合わせた構造のもので、表面の仕上げ材の違いによって呼び方が変わります。

挽板

天然木から2-3mmの板を挽き、合板基材の上に貼ったもの。無垢材と同様に天然の木の美しい色合いや木目が楽しめます。床暖房対応できる。

住友林業パンフレットより

突板

0.2-0.3mmに薄くスライスした単板を合板などに貼ったもの。

小物の落下、すり傷などに強く、キャスターなども使えます。

住友林業パンフレットより

シートフローリング

こちら天然の木ではなく、フローリングなどのデザインを印刷したシートが貼られた床材のこと。傷、汚れに強い。メンテナンス不要。価格が安め。冬には、冷たくひんやり夏にはベタつきなどが気になる場合があり。

 

チェリーの無垢床を選んだ理由

住友林業パンフレットより

 

このような床材の中で、私たちがなぜ無垢床を選んだかと言うと、

木そのものの風合いが好き。

冬に床がひやっとするのはく夏に足がベタつかない

触り心地が滑らか。

0歳の子育ての真最中で傷が、汚れが、という心配はあったのですが、そんな手のかかる子育ても数年!多少傷がいってもこれも家族の思い出と捉えれるようにしたいと思います。家はもっとずっと長く住むので、自分たちの好きな方を優先しました。

私たちは木の自然な風合いが好きなのと、傷がついてもある程度自分たちでヤスリで削ったり、オイルを塗ったりとケアが出来き、自分たちでメンテしていける点が私たちは気に入りました。(メンテは夫主導になると思われます(笑))

特に私たちが選んだ、無垢床のチェリーは経年変化で色が濃くなる赤めの色になるんですが、それが私たちの好みであったので楽しみが増えいます。一方過度の紫外線では黄色めになってしまうようで、カーテンなどで防ぎたいと思います!

あと、無垢床でも硬い柔らかいなど木によって特性があります。硬い方が傷はつきにくいけど、私たちは硬すぎると足が疲れるタイプなので柔らかめを選びました。杉やパインほど柔らかくはないけど硬すぎもしない、チェリーの無垢床!楽しみです。

こちらが、建築中に見せてもらったチェリーの無垢床。

ちょっと薄く感じた!

こちらは2階のチェリーの突板。こちらは少し濃く感じたかな。

 

また実際に住み始めてからの傷や汚れの汚れや経年変化、色の変化に日光での変化、等をレビューしていきたいと思います。

 

 

⁡せっかくの注文住宅、間取りで後悔したくないですよね。

・このハウスメーカー自分たちの希望間取りで建てたら、どれくらいするのかな?高いのかな?

・打ち合わせして間取り提案受けるまで労力もいるし、さっと作成してもらえたら比較しやすいのに。


と思ったことはありませんか?

実は私がそうでした。

ここで少し私のケースをお話しします。


私の場合は妊娠、出産をまたいでの家づくりでした。

多数検討していた中で、突然土地と出会い、急激に話が進みました。

そのためハウスメーカーとの契約期に、出産を挟みました。契約時は夫にいってもらい、前後での打ち合わせはzoomにて参加しました。出産で入院中もzoomでも打ち合わせをチャット機能で参加したほどです。とても大変でした。

数年前から各ハウスメーカーの調査はしていたけれど、実際に間取り提案や見積もり提案までは受けていませんでした。

いざ、土地に出会い、この土地購入するか検討したときに、この土地ならどんな家がいくらで建てられるのかを出してトータル金額で判断しないといけない状況になました。

その時点でハウスメーカー2社、工務店2社と本格的にお話し、体験宿泊なども行、実際に気になている土地でも間取り、見積もりを頂いたのは2社でした。これが限界でした。


私たちは住友林業で建てている最中です。

住友林業にとても満足しており、全く後悔はありません。

しかしこの価格なら、と契約書に印鑑を押すまでに金額で悩みました。

他のところはどれくらいなのか、自分たちの希望を織り込んだら現在の注文住宅ではどれくらいの価格になるのか。正直つかみきれていない時期がありました。

両親から大体家はこれくらいの価格だろうと言われていた金額では到底注文住宅は建てれないことを知りました。そりゃそうですよね、物価が上がっていますもんね。

タウンライフ家づくりなら、なんと一括で間取りと見積もりがもらえます。もらいたいハウスメーカーや工務店はリストの中から選べます。

こんなサービス知らなかったです。

これを知っていたら悩みが少なかったかもなと思いました。

土地探しバージョンも!

でもたくさん電話などかかってくるんでしょ?って思いますよね?

要望欄に、メールにてやり取り希望と書くこともできます。

提携しているところも優良企業ばかり!気になるところはありますか?



家にいながら無料で間取りと見積もりもらう

サクッと申し込む

※申し込みは簡単3分



PR:タウンライフ


住友林業が気になる方全国どこでも、信頼のおける営業さん、設計士さん紹介できます。紹介割引も使えます。インスタのDMか、ブログの問い合わせ欄からご連絡ください。展示場に行って営業マンと商談されていない方になるので、展示場に行く前にご連絡ください。

紹介したら必ずしも契約しないといけない、ということはありませんのでご安心くださいね。

皆さんが家づくりで後悔しないように、納得のいく家づくりになりますように。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

SAKKI

住友林業で注文住宅を建てました☆
2023.7入居
機能性と家事楽にこだわった
家づくりと暮らしについて配信☆
絶賛1歳児子育て中!
釣り、キャンプ、旅行好き!

-LDK, 家づくり